オフサイドディレイ
delayed offside
✍️サッカーの試合でオフサイドっぽいシーンがあっても、副審が旗を上げずに試合を続行させることがあります。このことを日本では「オフサイドディレイ」と呼んでいます。
VARの導入によって正確な検討ができるようになったので、オフサイドかどうか微妙なものはいったん流しておいて、後でチェックしようという考え方に基づいた取り決めですね。
選手は明らかにオフサイドだと分かっていてもなんとなくプレーを続けなくてはいけなくなるし、ゴールが決まった後に取り消されたりして盛り下がるので、個人的にはVAR導入前のルールが良かったなと思っています。
ちなみに、英語では delayed offside (flag) という呼び方をします。こういう概念をカタカナ英語にするとき、若干の違いが出てしまうのはなんでなんですかね…?「ディレイドオフサイド」は言いにくいからでしょうか?
例文1
I still can’t get used to the delayed offside, to be honest.
get used to A
Aに慣れる
to be honest
正直に言って
まだディレイドオフサイドには慣れないなぁ。正直に言って。
例文2
I thought the delayed offside was absolutely unnecessary because Timo Werner was offside by a mile.
absolutely
絶対的に, 本当に
offside by a mile
明らかなオフサイド, マイルオフサイド
ティモ・ウェルナーは明らかにオフサイドだったので、そのディレイドオフサイドは本当に不必要だと思いました。
例文3
A delayed offside flag allowed play to continue, which led to a penalty, but it eventually was ruled out for offside.
lead to A
〜につながる
eventually
結局, 最終的に
be ruled out
取り消される
ディレイドオフサイドフラッグがプレーを続けさせました。そしてそれがPKにつながりましたが、結局オフサイドで取り消されました。