落とし
lay-off
✍️サッカーにおける「落とし」とは後方にいる味方への短いパスをさします。「ボールを落とす」は lay off the ball という言い方になります。
ちなみに、lay off は「〜を解雇する」という意味でもよく使用されます。なんとなくですが、ボールをパシッとはたき落とすニュアンスと似ている気がします。
関連の英語表現として、「ポストプレー」は英語で hold-up play と言うことも覚えておきましょう。詳細は こちら の記事でご確認ください。
例文1
Lukaku’s lay-off play wasn’t great today, but overall, I think he played very well.
overall
総合的に見ると, 全体として
今日、ルカクの落としのプレーはあまり良くなかったけど、総合的に見ると彼はとてもよくプレーしていたと思います。
例文2
The skipper perfectly hit the ball from 15 yards with his left foot after a neat lay-off.
neat
きちんとした, 丁寧な
丁寧な落としがあった後、その主将は15ヤードの位置から左足で完璧にボールを叩きました。
例文3
Players upfront should learn how to lay off the ball effectively so that attacking fluidity will increase.
upfront
前線の
effectively
効果的に
attacking fluidity
攻撃の流動性
攻撃の流動性を増加させるために、前線の選手はボールを効果的に落とす方法を学ぶべきだ。
サッカーを愛する英語学習者へ

『サカフレ』はサッカーシーンで使用する英語表現をまとめて収録した新しいテーマのボキャブラリーブックです。900個以上のフレーズ・例文が、すべてサッカーの話題で構成してある優れもの。Amazon や一部の書店にて、税込1320円でお買い求めいただけます。