サッカーの「延長戦に入る」は英語でどう言う?

 

go into extra time

延長戦に入る

 

✍️延長”戦”というのではなく、延長”時間”と表現するのが英語式です。言語によって捉え方が違うのはおもしろいですね。

英語の extra(エクストラ)には「余分な」や「追加の」という意味があります。なので extra time で「延長(時間)」を表現することができます。

ちなみに、延長戦を戦った後の「PK戦」は英語で penalty shootout と言います。詳細と例文は こちら の記事でご確認ください。
 
 
 

例文1

It ends all square after 90 minutes! The tie goes into extra-time!
 
all aquare
(スコアが)同点で
 
90分のところでは、同点で終了です。勝負は延長戦へ入ります!
 
 
 

例文2

Even when the match went into extra time, we were somehow confident to win.
 
even when 〜
〜のときでさえ
 
confident
自信のある
 
延長戦に入ったときでさえ、私たちはなぜか勝利するという自信がありました。
 
 
 

例文3

Since there are some chances to go into extra time, the manager is being very careful in which player to replace.
 
be careful in A
Aに慎重である
 
replace
〜を交換する
 
延長戦に入る可能性があるので、その監督はどの選手を交代させるかに非常に慎重になっている。