weave past
ドリブルで(守備を)かいくぐる
✍️英語の weave(ウィーブ)は「〜を織る」「〜を編む」などの意味がある言葉ですが、サッカーシーンでは上記のような使われ方もします。
「相手の守備をかいくぐりながら縫うように進む」というイメージですね。ちなみに、活用は weave – wove – woven なので、合わせて覚えておきましょう。
例文1
Eden Hazard has an ability to weave past defenders.
ability
能力
エデン・アザールはデフェンスをドリブルでかいくぐる能力がある。
例文2
How on earth did Messi weave past a series of challenges in such a tight area?
a series of 〜
一連の〜
tight area
狭いエリア
一体全体、どうやってメッシはあの狭いエリアで一連のチャレンジをかいくぐったっていうんだ?
例文3
Allan Saint-Maximin wove his way past three defenders, and rifled a shot into the far corner!
rifle a shot
シュートを放つ
アラン・サンマクシマンは3人のディフェンダーをドリブルでかいくぐって進み、遠い方の角へのシュートを放ちました!