純ジャパがTOEIC満点(990点)を獲得した英語学習法

はじめに

TOEIC満点を目指す旅路は険しいものです。帰国子女やネイティブでもない純ジャパの私たちは、どのように考え、行動していくべきなのでしょうか?

やみくもに、根性だけで学習を続けようとすれば、いつか限界がやってきます。無意味さを感じて、諦めたくなります。

かつての私がそうでした。

勉強のストレスは増加する一方で、スコアに変化は表れません。

そんな状態だった私が、2023年5月21日の回で、悲願のTOEIC満点を達成することができました。

さて、ここで確認しておきたいことがあります。

TOEICの受験料は7810円で、移動も含めたら3〜4時間ほどの時間がかかることになると思います。集中力も使い果たします。

TOEICを受験しなければ、日曜日にこれだけのお金と時間があなたのものになります。集中力を使い果たして疲れることもありません。

(私だったら、朝はゆっくりめに起きてフットサルに行って、美味しいコーヒーを飲みながら読書や仕事をしたいです。)

これだけのコストがかかるので、戦略的に「諦める」という選択肢を選ぶことは否定しません。

やるか、やらないか、それは完全に自分次第です。

でも、どうしても満点を取りたいという気持ちがあるから、苦しんでいるわけですよね。わかります。

とりあえず落ち着いてください。そんなあなたに向けて、この記事を書いていきます。

本記事を読むことで、TOEIC満点を目指すにあたっての苦しみを和らげることができるはずです。

ぜひ、TOEIC満点まで最短距離で突き進んで、その後の自己実現に向けて動き出しましょう!
 
 
 

満点獲得のためにやるべきこと

詳細を省いて、簡潔に言います。TOEIC満点を獲得するためにやるべきことは、TOEFLの学習である。これが私の辿り着いた結論です。

なぜこのような結論に至ったのか、説明していきます。

そもそも、TOEICで測定できる英語力には限界があると思います。というのも、TOEICで満点を取れても、TOEFLで満点を取れないという人は多いという事実があるからです。

これだけだと言葉足らずだと思いますので、以下のグラフを見てください。縦軸を人数、横軸を得点としたTOEICの得点分布(予想)です。

あくまで予想ですが、985点獲得者と990点獲得者では、後者の方が人数が多いはずです。なぜなら、圧倒的な英語力はすべて990点と表現されてしまうからです。

だから、TOEFLの Reading や Listening で高得点(各パート25点以上)を取れるように鍛錬を積んでおけば、TOEICは自然と満点になるということです。

実際に自分も『全問正解するTOEFL ITP TEST文法問題580問』と『TOEFL iBT® TEST リーディングのエッセンス』という参考書を使用して学習をしてみたところ、途端にTOEICの問題が簡単に思えたのです。そして、すぐに満点を取ることができました。

実は、有名な英語系YouTuberも同じようなことを話していたんですね。「TOEICで満点を取るような人はTOEICの勉強をしていない。むしろ、もっと高次のことをやっている。」というような発言でした。

そのため「TOEICを何千問も解いたのに満点が取れない。自分は頭が悪い。注意力散漫だ。」なんて思う必要はないんです。

なんなら「情報格差による差」くらいに思っても良いと思います。そしてその格差を解消できた人から、満点へのカウントダウンが始まるのです。

だからこそ、TOEICの問題形式に慣れて、満点を取るための教材を何冊かこなした後は、TOEFLの学習に移るべきと主張します。

私はそれに気がつくのが遅かった。もっと早くこの情報を得ていたら、満点獲得までの時間は大幅に短縮できたと思います。
 
 
 

その他の細かい点


 

1. 押し込みに行くタイミング

あくまで個人の考えですが、900〜965点くらいの人は、やみくもに受験するよりも地に足をつけて勉強した方が、満点獲得に近づける気がします。

毎回のように受験して「押し込みに行く」のは模試などで970点以上を取れてからでも全然遅くないと思います。

実力が伴わない状態で実際に受験する価値があるとすれば、自分のTOEIC当日ルーティーンを作れることですね。

どの時間に寝て、何時に起きて、何を食べて飲んで、いつトイレにいけばベストパフォーマンスをだせるのか。

そういった調整を考えるために受験をするというのは大いにアリだと考えています。

2. 用具

試験会場でいつも思うのは、マークシート用のシャーペンを使っていない人が多すぎるということです。どう考えても下の画像のような先が太いシャーペンの方が、マークのストレスが減って有利なはずです。

1問で1秒節約できると考えたら、全部で3分20秒の節約になるわけです。シンプルに考える時間や見直しの時間が増えます。アマゾンで500円程度で購入できるので、本気なら使わない理由が見つかりません。
 
 
 

3. 具体的に改善案をメモする

満点を取るためには様々な点に気を張り巡らせなくてはいけません。以下は私が記録したメモの一部です。ご参考までに。

•Part 1 の問題説明の間にPart 3 とPart 4 の図表問題と意図問題に目を通す。
•リスニングで聞き取れなかった選択肢に指を置き、消去法で解かなければいけない場合に備える。
•リスニングは数問ミスなら満点がくるので、分からないものは即座にBにして次に切り替える。
•リスニングの選択肢における同じ部分は読まない。
•Part 5 はダッシュで解くイメージ。
•語感だけでとびつかない。
•問題文と選択肢はすべて読む。
•Part 6, 7 はタイトルや件名も読む。
•特定の数字が4択の中にある場合は事実確認で読み直す。
•迷ったときは全体を読みつつ大体の箇所を精読していく。
•マークを書き間違えないように1つずつ塗る。
•文挿入問題は代名詞が合致するか確認する。
•NOT問題は他の3つがどこで述べられてるかを頭の中で理由付けする。
•空所の前の動詞が自動詞か他動詞は重要視する。
•これだ!と思って決めつけず、すべての選択肢に目を通してから1つに絞る。
•固有名詞には気をつける。人違いが誤答に繋がる。役職違いも誤答に繋がる。
•直前にコーヒーを飲むと試験中にトイレに行きたくなる。
•前日の睡眠はどれだけとっても良い。長すぎるということはない。
•あまりに早く会場に着きすぎない。受付終了の10分前に到着するのがが理想的。
•比較級を作る than が後ろにある問題で原級を選んでしまうミスが多い。
•NOT問題で NOT でないものを選んでしまうミスが多い
•前後の文脈から時制を決める問題が苦手なので、時間をかけて良い。
•怪しいと感じるものは怪しい理由がある。根拠を見つけられるまで読み込む。
•深読みしすぎず、解釈を足さず、書いてあることから正直に解答をするイメージを持つ。
•照らし合わせ問題を照らし合わせ問題と認識する。MPで答えが見つからないものは照らし合わせ問題である可能性が高いと疑う。問題の位置が後半で、他の問題がストレートに解答できるならなおさら。
 
 
 

4. 本番形式の練習をしすぎない

TOEICの本番形式で2時間集中してやる練習は、900点を超えている人にはあまりオススメしません。ほとんど理解している問題をミスしないように解くのは退屈ですし、英語力も伸びません。時間制限もあるとさらにストレスです。

私は試験日が近いからといって模試を解いたりは全くしませんでした。むしろ、間違えた問題をゆっくり解き直したり、メモを見返して具体的にどのようなミスに気をつけるべきか再確認してました。

さらには、TOEFLの学習やオンライン英会話や洋画の鑑賞を通して、英語力そのものを高めようという活動に勤しんでいた記憶があります。
 
 
 

5. 師匠や仲間を作る

最後は精神的な部分になりますが、尊敬できる師匠や仲間がいると、諦めたくなったときの心の支えになります。

私は気持ちが落ち込んだとき、濱崎潤之輔先生が書いた『TOEIC L&Rテスト990点攻略 改訂版: 新形式問題対応』という教材のあとがき部分を読むようにしていました。心の支えになる、素晴らしいメッセージです。

ちなみに、もし周りに仲間がいないという人は私が立候補します。ぜひ、Twitterで繋がりましょう。私のアカウントは こちら です。

あまり自分から投稿をすることはないのですが、がんばってる人にはいいねをしたがる傾向があります。
 
 
 

おわりに

正直に言うと、満点を目指して過ごした日々はとても辛かったです。一生懸命に学習をしてるからといって仕事で手を抜いて良いわけではないですし、努力を認めてくれる人もほとんどいません。

私の場合は試験前日の土曜や試験後の日曜午後にも部活動の指導があり、疲労で倒れそうになることが何度もありました。一人ひとり状況は違えど、皆さんも似たような状況の中、満点を目指して苦労しているのだと思います。

そんな日々を過ごしながら、2023年6月6日、勤務先での昼休みに、ドキドキしながらTOEICの結果を確認しました。満点獲得の表示が見えた瞬間に湧きあがった感情は今でも忘れることができません。

よっしゃー!と叫びたいくらいでした。ついに、ついにやったぞ!という気持ちでした。980点を取ってから、何度も味わってきた敗北感に終止符が打てたのです。

皆さんも、自分が満点を獲得した瞬間を想像してみてください。できる限り詳細にです。

•自分は誰とどこにいますか?
•自分はどんな言葉を発していますか?
•周りの人たちはどんな反応をしてますか?
•その日の夜は何を食べますか?
•どんな気持ちで眠りにつきますか?

強く願って、行動を変えること。これが想像した未来を手繰り寄せる唯一の方法なのだと確信できるきっかけとなりました。末筆ながら、皆さんの英語学習が実り多きものになることを願ってます。最後までお読みいただき、ありがとうございました。