クラブ名にある AC, AS, CF, RB などの略語の意味を解説

AC, AS, CF, RB の意味とは!?


 
海外サッカークラブの名前を見ていると、ACミラン、ASローマ、レアルマドリードCF、RBザルツブルクなど、よくわからないアルファベットが付いているのを目にします。

そこで本記事では、有名サッカークラブの名前のについているアルファベット(略語)をまとめて解説していきたいと思います。早速、見ていきましょう。

 
 
 

セリエA

ACミラン の AC
AC は Associazione Calcio(アッソチャツィオーネ カルチョ)を省略したものです。Associazione には「団体, 協会」という意味があり、Calcio はイタリア語で「サッカー」意味する言葉です。

 

ASローマ の AS
AS は Associazione Sportiva(アッソチャツィオーネ スポルティーバ)を省略したものです。Sportiva は「スポーツ(の)」などという意味がある言葉です。なので日本語で言うならば、ローマのスポーツ団体ということですね。

 

UCサンプドリア の UC
UC は Unione Calcio(ウニョーネ カルチョ)を省略したものです。Unione は英語で言うところの Union なので、「団体, 連合」などを意味する言葉です。

 

SCCナポリ の SSC
SSC は Società Sportiva Calcio(ソチェタ スポルティーバ カルチョ)を省略したものです。この Società には「団体, 集団, 社会」などの意味があります。要するにスポーツをする団体ということですね。

 
 
 

ラリーガ

レアルマドリードCF の CF
スペインのクラブには CF が付いているのをよく目にしますが、これは Club de Fútbol(クルブ デ フットボル)を省略したものです。もちろん意味は英語の Football Club と同じです。レアルの他にも、バレンシア、ビジャレアル、バリャドリード、ヘタフェなども正式なチーム名には CF が入っています。

 

SDエイバル の SD
エイバルやウエスカのチーム名には SD という語が付いています。これは Sociedad Deportiva(ソシエダ ディポルティーバ)の略です。Sociedad には「団体, 集団, 社会」などの意味があり、Deportiva はスペイン語で「スポーツ(の)」を意味する言葉です。

 
 
 

ブンデスリーガ

RBライプツィヒ の RB
RB は RasenBallspor(ラーゼンバルシュポルト)を省略したものです。これは「芝生球技」という意味のあるドイツ語で、オーストリアのザルツブルクなどもチーム名に使用しています。

✍️ライプツィヒやザルツブルクはエナジードリンクのレッドブル資本で運営されているクラブなだけに、Red Bull から取ったものと考えている人もいますが、ドイツにおいては原則的に親会社の名前をチーム名に入れてはいけないというルールがあります。なので、形式上は RasenBallsport から取ったことにしておいて、事実上は Red Bull の宣伝をしているわけです。よく考えられていますね。

 

ハンブルガーSV の SV
SV は Sportverein(シュポルトフェアイン)を省略したものです。Sport はそのまま「スポーツ」で、verein には「クラブ」という意味があるので、英語の Sport Club ということですね。実はブレーメンも正式名称は SVヴェルダー・ブレーメンだったりします。

 

ドルトムント = BVB
ドルトムントが BVB と表記されることに違和感を感じる人もいると思いますが、これは Ballspielverein Borussia 09 e.V. Dortmund という正式名称から取ったものです。Ballspiel(バイシュピエル)という語には「球技」という意味があります。なので、BVBで「球技クラブ ボルシア・ドルトムント」ということですね。

✍️ちなみに 09 e.V. の部分には「1909年 社団登録」という意味があります。英語だと全体で Ball game club – Borussia – 1909 – registered association – Dortmund ということなのですが、チーム名にしては長すぎる気がします。

 

VfLウォルフスブルクの VfL
VfL は Verein für Leibesübungen(フェアイン フュル ライベジュブンゲン)を省略したものです。非常に長いので、よくチーム名に組み込んだな…という感じですが、für は英語の for です。そして、Leibesübungen には「スポーツ, 運動」などの意味があります。要するに「スポーツのためのクラブ」ということですね。

 
 
 

おわりに

( INK_ より引用)

 
本記事では、普段なら意識することのないクラブ名の前後に付いている略語についての解説をしていきました。

AC, AS, CF, RB のような頭字語(とうじご)を英語では acronym(アクロニム)と言います。ちなみに、P.S. は PostScript の略で「追伸」という意味です。

知らない頭字語に出会ったときは What does ◯◯ stand for?「◯◯は何を表すの?」というフレーズで聞いてみると現地のファンは喜んで話してくれるかもしれませんね。

それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう。